屋根・外壁塗装 ブログ

盛岡市 屋根・外壁塗装

仙台市・盛岡市にて屋根・外壁塗装を行っております✨

東北ペイントです!!

本日は、盛岡市の屋根・外壁塗装現場からお届けします😊

 

 

 

さて、屋根塗装の中塗り作業の様子です。

 

 

きれいな色ですね♪

 

 

 

 

そして上塗りの完了写真です

 

 

 

 

ツヤ感がgood✨

 

 

 

さて、みなさん、塗装工事の中で

【中塗り】、【上塗り】があることをご存じですか?

 

下地処理が終わり、下塗りを塗った後2回にわけて仕上げ塗料を塗ります。

 

なぜ、工程を分けなければならないのか、2つの役割は何なのか、

これらの疑問も含めて詳しく解説していきます。

 

①【中塗り】、【上塗り】と工程を分ける理由

外壁や屋根塗装において同じ塗料(仕上げ塗料)で2回塗ることを「中塗り」、「上塗り」と別々に表しています。

また、「中塗り」、「上塗り」を上塗り2回とも呼ばれています。

 

仕上げ塗料は、2回に分けて塗布することで、塗膜がしっかり形成され塗料本来の性能を発揮することが出来ます。

 

しかし一度のみの塗装だと、ムラが出来てしまい膨れなどの施工不良になる可能性があるため、

塗装を行う際は必ず2回に分けて塗装することがメーカーでも推奨とされています。

 

②塗料の正しい使用方法

塗料の性能や耐久性を発揮するためには3つのポイントが重要となります。

それは、

▶3回塗りの工程

3回塗りは【下塗り】、【中塗り】、【上塗り】の3つの工程となります。

下塗り(1回目)は、既存の塗膜をはがしたあと、外壁、屋根の下地と塗料の密着性を高める役割があります。

また、既存の塗膜を消す効果もあります。

塗布量

塗り重ねの乾燥時間

「塗布量」と「塗り重ね乾燥時間」は、塗料メーカーによって定められており、

確認補法は使用塗料のパンフレット、もしくは塗料メーカーのホームページ等で確認することができます。

 

上記の3つを守ることで、塗膜がすぐに剥がれるなどのトラブルが起こりにくく、

塗料の期待耐用年数を守ることができます。

 

※乾燥時間に関しては、季節によって気温や湿度の変動があるため

乾燥時間が多少変動する場合があります。

 

③【中塗り】、【上塗り】の2つの役割

塗装を行う際は、「中塗り」、「上塗り」と2回にわけて塗ることをお伝えしましたが、

ここでは2回にわけて塗装することでの大きな役割を2つご紹介します。

 

それは、

美しい仕上がり

一度塗りだと、表面上に凹凸やムラができたり、塗り残しの可能性があるため、

2回に分けることによって、塗料を均一にならし滑らかな表面に仕上げていきます。

特に2回目の「上塗り」が後のお家の美観を左右しますので、丁寧な仕上がりが求められます。

塗料本来の機能性を発揮させる

先ほどの3つの正しい使用方法を守ることによって、各塗料の機能性をしっかり発揮させることができます。

 

■主な機能性6つ

▶低汚染性・・・水と馴染みやすい性質(親水性)により汚れが付きにくい

▶遮熱性・・・太陽光を反射して屋根や室内の温度の上昇を抑える

▶防水性/耐水性・・・水に強くひび割れに追随して水の侵入を防ぐ

▶耐候性・・・紫外線や雨風などの外的環境から建物を守る

▶防カビ/防藻性・・・藻やカビなどの発生を抑制する

▶透湿性・・・建物内部からの水を内部に通さず内部からの湿気を放出する

 

各塗料によって機能面は異なりますが、塗装して塗膜を形成し、固化・密着して建物自体の保護・強度を

上げることに繋がります。

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

塗装は、【下塗り】、【中塗り】、【上塗り】の3工程が鉄則です!!

 

本日はここまで😊

 

 

 

仙台市 屋根塗装 外壁塗装

盛岡市 外壁塗装 屋根塗装

住宅塗り替えなら東北ペイントまで

 

-2023年10月11日(水)-

お問い合わせ